最後に笑えれば

ゼミのこと書くよ、と言いつつバイトのことも。

2017/07/22

まずは…

課題遅れてすいません!!!!!!

ということで!ドン!

f:id:ymooo919:20170722231923j:image

f:id:ymooo919:20170722231926j:image

 

なんでこんな長文になんの?

他の人めっちゃ箇条書きやん?

清書したほうがよかった?

みんなと違ってする前に話聞いた割にクオリティ低い?

言い訳をするとしたら、他の人と同じようにフラットな状態で書きたかったので、忘れろ忘れろと念じてた結果、本当に忘れてタイムライン書く事くらいしかできなかった…。

バイト先のイートインでやったけど

オーナーが興味津々に覗いて話しかけてきたので、その間は見落としました…23:04くらいらへん…。すごい興味津々だった。

なんで観察してるのか訊かれたから説明したら

それなら新人の夜勤クルー観察したらいいじゃん、そしたら業務でも活かせるでしょ?

って言われた。

そうすればよかった…!

あとは場所が悪くてお客さんが見えにくかったのが1番のミスかな〜。って感じです。あとお客さん少ない。

本当に何を書けばいいかわからない。お客さんをみてたらいいのかクルーをみてたらいいのか。ある1つを見てたら他の1つがまた新たな行動を起こして…何をみたらいいのかわかんなかった。そしてなんか全部中途半端みたいな。

そんな30分観察でした。

21日の活動の時の冊子が早く読みたい!

 

21日は7階で活動だった。

わたし以外の人はみんな観察してた。

先生に謝ったら先生は全く怒らなかった。めっちゃ優しい。猛省してます…。

 

最初はその30分観察の振り返り。

見たらダメなところがあったらしく、その間は伏せて話だけ聞いてた。やっぱりどんな話か覚えてない。

そのあとはスペースローバー組み立てた!のを観察した!

これが初観察(正確には2回目)

男の子と女の子が組み立てた。

わたしは女の子の観察をした。

単純にすごい器用だなあって思った。

サクサク組み立ててた。

スペースローバーは、小学生が作るものの割に難しそうな印象。

わたしは午前中の参加だから、スペースローバーとかの観察になるそう。

子供たちを見るのが楽しみ。

観察ももっと上手にできるようになりたい。早くコツを掴みたい。

 

 

その前にテスト!水曜から!まだなんもしてない!

2017/07/07

久々に先生の研究室で活動があったから

間違えて7階に行ってしまった。

 

研究室に入ったらもうみんな揃ってて

わたしを見るなりびっくりされたから

なんかしたっけ?って思ったら

髪の毛の色だった。染めたの忘れてた。

 

今日は夏休みに行う行動観察のことについて話した。

観察のシフトを確認したり、観察をする前に、事前に準備しておいた方が良いことをブレストした。

ひとまず考えてはみたものの、全然アイデアが出てこない。周りを見たらみんなガリガリ書いてるように見えて余計に焦った。余計にアイデア出てこない。

とりあえず、どこかにヒントが落ちてないか周りをキョロキョロしてたけど

(この棚の本は全部先生の私物なのかな?)

とか全く関係ないこと考えてしまったりした。

でも"何年生くらいの子がくるんですか?"

って聞いたら先生に褒められた。うれしい。

先生はゼミ生のみんなをいつも褒めてくれる。

ブログ書いただけで褒めてくれる。

正直なところ、褒められるの大好きだから

結構モチベーション上がります。

(ごますりじゃないよ)

 

 そんでしばらく時間が経って、意見交換。

他の人のを聞いて思い浮かんだのがあったら言ってください。

って言われたから、とりあえず聞いたら出てくるかも。って思って聞くことに。

でも先に言いたくなってしまった。笑

緊張することは先に終わらせたい!笑

 

f:id:ymooo919:20170707232740j:image

 

これが出た案。

先生が付箋に書いてくれた。

絆創膏の時に、付箋にどんな風に書けばいいか正解がよくわからなかったから、先生のこの書き方を参考にしていこうと思う。

わりと他の人の意見を聞いたら新しい意見が浮かんだ。

着眼点がみんな違くて、こんな考え方もあるんだなあって毎回意見交換したときびっくりする!

そして自分の視野の狭さにちょっと凹む!

でもわたしも良い意見出せた……かな?

 

そういえば、大学生になってからやたら"共有"って言葉を耳にする。(主にバイト先)

バイト先では耳にタコができるほど、この情報を共有しておいて、とか、共有することの大切さを説かれてきた。

やっぱりどこに行ってもグループ単位、組織(って言っていいのかわからんけど)単位で1つの物事に向かって動く時は、そのことに関する情報を共有するのって大事なんだなあって改めて思ったりした。

なんか普通によくよく考えたら当たり前のこと書いてしまった。消すのめんどいしこのまま残しとこ…

 

そんなこんなで、今回はいつもよりゆるい感じでゼミが進んだ気がする。

今日やったブレスト自体、意見をなんでも出して、他の人の意見は否定しないからかな?

って思ったけど、みんな打ち解けてきた感…あるよね?よね?

でも先生がその場を回してくださってる感もまだまだある。てかありまくる。

 

はやくみんなと仲良くなれたらいいなー。

 

あとはシフトの確認とかして、残った時間はMacBookについて話した。

気取りたい人?が持つみたいな、そんな話になったけどMacBookの凄さは本当にやばい。(語彙力)

iPhone使ってるしやっぱ持つならMacBookの方がいいのかなあ。

でもとにかく、OSはなんでもいいから、とりあえず新しくて安くてサクサク動いて持ち運びできるくらいの軽さのノートパソコンが欲しい!

 

2017/06/30

 

金曜日。のこと。

 

この日は5限終わりで、遅れて大名小学校に行くことに。

大名小学校は小学校って建物を残してるだけで

その中に会社?お店?とか入ってた、すごい。

 

会場に入るともう公演が始まってた。終わりかけで、話を10分くらい聞いたところで休憩になった。

友達のメモを見せてもらったけど、全くどんな話をしたかわからなかったし、正直な話、講演を聴き始めても、わからない言葉が多すぎて言ってることの半分以上理解できてなかった。

学生に教えるのは好きじゃない、とおっしゃってた時にわたしが怖い顔をしてたらしいのですが、単純に頭が痛かっただけでした(´-ω-`)

とにかく講演中はわからない単語が出て来たらそれをメモし、大切そうな理論をメモし、ってやった。

いつ役に立つかは正直なところわかんないけど、でもなんか絶対役に立つと思う。知識としてずっと持っておきたいなって思う。

 

周りの大人の方達がMacBook?ばっか持ってたのがすごかった。Appleすごい。ちなみにMacBookの値段もすごかった。わたしには買えない…。

今まで小中高で講演会沢山聞いて来たけど、その日の講演会と決定的に違ったのは話を聞いてる人たちが浅野さんが面白いこと言ってたら笑ってたこと。

わたしが知ってる講演会は、話してる人が面白いこと言っても聞いてる学生はあんまり笑わなかったり、反応しなかったりだったから、それがすごい印象的でした。

 

なんかどこまで書いていいかわかんない。です。

まとめると、講演の内容はとっても難しかった。話していただいたのに理解できなかったのがなんかすっごいモヤモヤする…。

あとは頭痛持ちなのに頭痛薬切らしてたのはかなり失敗だったと思います…。

 

次の日の活動も参加したかったです。(´-ω-`)

 

2017/06/16

 

ゼミ2回目!

今日は観察っぽいことを、

ということでやったのは

絆創膏の新商品のアイデアを出すワークショップ!

 

考えてみましょう。って言われたけど

全然アイデアが出なくて

周りを見たら、みんな早速書き出してて内心焦った。

そんな中で必死でひねり出したのが

・利き手を怪我した時に貼りやすい絆創膏

・指先を怪我した時に貼りやすい絆創膏

っていう、アバウトな感じのアイデア

 

他の人は実際に絵を描いてたりして

想像力豊かだなあって思った。

わたしの想像力がないだけ??

みんなと意見交換して、アイデアをまとめた。

意見交換してー。って先生に言われて

ちょっとだけシーンとした。

まだまだ探り探りかな?って思ったけど

ひとり話し始めたらスムーズに意見がでる!

みんな指先を気にしてた。

絆創膏の形は横に座ってた子の形にして

そのあと

抗菌だとか、撥水だとか、

臭くないようにいい匂いがする、とか

こんな機能あったらいいなあ

っていう機能をつけてって完成!

 

もうやり切った感を感じてたら先生が

次は絆創膏の行動観察をしよう、ということで

怪我人を2人決め、利き腕を怪我したていで、

絆創膏を箱から取り出して、実際に貼るまでのプロセスを観察!

わたしの出したアイデアがモロ被りしてて

危うく潰しかけるところだった(笑)

怪我人は横の子と仲良しの子がすることに。

横の子はスムーズにやってた感じがした。

発話するのは難しそうだった。

(わたしだったら一枚は確実に無駄にしてる)

作業ステップを観察しながら書いたけど、

その数わずか3つ。

詳しく書けば書くほど良いらしい。

わたしが多分1番ステップ数が少なかったかも。

"箱を開ける"だけでも

①箱を見つける

②箱を裏返す

③開け口を見つける

④箱を開ける

って細分化できるんだって。

よく見て、と言われて2回目。

仲良い子は横の子より手間取ってた。

それでも一枚も無駄にしてなくて凄いなって思った。

発話はやっぱり難しそうだった。恥ずかしいよね、、

ステップの話に戻るけど

これほどか、というほど細かく書いた。

そしたらステップ数が3倍以上に増えて11ステップに。

そして次、怪我人は何に対して困ってたか

この絆創膏は何がダメ(?)か付箋に書き出した。

書き出す時に先生から

・ペンは太い方で書きましょう

・付箋は横から剥がしましょう

とアドバイスをもらった。

理由は

ペン→考えを共有するためにやるから、細い方は見にくい

てのと

横から→ペラペラしてる方から縦にめくると、貼り付けた時に紙が立ってしまうから。

横から剥がしたら紙は立たない。

この2つ。

付箋は横から、先生が実演してくれたけど

すごいテンション上がってしまってちょっと恥ずかしかった。

 

そして実際にやることに!

f:id:ymooo919:20170618001509j:image

(指入ってた)

時間が経てば慣れてくるもので、

最初からスムーズに意見が出始めた。

 

ある程度意見が出たところで、

これを元に、ペルソナ(メインターゲット)を

自分たちで作って、もう一度新商品を作ろう!

ということでやりました!

f:id:ymooo919:20170618001906j:image

ペルソナはリアルに想像する、とのことで

めちゃめちゃリアルに想像。

リュウさん(35)

新商品を作るときは、万人ウケを狙うとばかり思ってたからびっくりした。

リアルに想像することで、例えばCMとか細かく決めることができるって。ナルホド。

実際に何がやりずらかったかを怪我人の2人に聞いたり

付箋に書いたことを見かえしたり、

ペルソナの特徴を考慮したりしながらまた話しあった。

確かに今思い返せば、最初にアイデアを出して、ってアバウトな感じで振られた時より

観察して、情報集めた後の方が

イデアが出しやすかったし、よりリアルに考えられた感じがする。

のでわたしもやっと絵が描けた。↓

f:id:ymooo919:20170618002406j:image

みんなで考えてまとめたのがこれ。

キズパワーパッドは特許的にどうなのか感はあるけれども)

 

ここでの問題は

・集めた課題から導けたか

(機能をつけた結果、解決できてました〜

ってなってないか)

・ペルソナに集中しすぎてないか

 

ペルソナに集中しすぎたかなーって思ったけど

イデアシートの写真を見返したらそうでもなかったような気がする。

めっちゃ盛り上がったけど(笑)

 

そしてまとめ。

同じもの(絆創膏)の話でも

最初は機能面での課題の話をしていたのが

利用面での課題の話にいつの間にかシフトしてて

状況から行動に発想のポイントが変わってた。

って先生から言われて

確かに〜ってなった。言われて初めて気づいた。

 

そして、ステップ細かく書いた方がアイデア出す時にすごいやりやすかった。

だから1回目に3ステップしか書かなかったのは逆に成功だと思った。

 

今日はグループ内でやったから当事者に何回も確認できたりできたけど

実際にどこかで観察します!ってなった時はそういうわけにもいかないのだと思い

大変さを改めて実感。

でも観察楽しかった!

バイト中暇な時にでもやろうかな〜〜。

いい練習になりそう。

 

ちょっと長くなりすぎた感!まいっか。

終わらせ方がわからない。

2017/06/09

ブログを書くのは中学生以来で

なんて書けばいいかイマイチわからないけど

5限の時間を使って早速書いてみます。

 

今日は初めてのゼミで、ワークショップをした。

こんな人とは仕事したくない、こんな人とは仕事したいってのを

何枚かある紙の中から3枚選んで、その理由を話して、

それをもとに「この人はこんな人じゃない?」ってみんなで話した。

やはりこういう時でも、というより

こういう時だからこそなのかもしれないけど

バイト先のことを考えてしまうもので、ありがたいことに私が挙げた

一緒に働きたくない人と合致している人が私のバイト先にはいなくて

いいとこなんじゃないか~?って改めて思ったりもした。

 

みんな、選んでる人こそ似ていたけどその理由は様々で

考え方結構違うな~こんな考え方あるんだな~。って思った。

そして熱血系?って言われたのには正直笑った(笑)

燃える時はあるけど…熱血ってほどでは…楽しくやりたいだけで…(興味があることに限る)

でも、教職とってるから

教師にいそうって言われたのはびっくりした。

「こんな人だよね?」って質問するのは勇気がいるけど

実際に聞かれた分に関しては、それが違かったとしても

全然気にならなかったから、案外そういうものなのかもしれない。

ワークショップが一通り終わった後

これがインタビューの基本だって先生が言った。

私の想像するインタビューより普通の会話ぽかった。

けど、コミュニケーションを取るのが

苦手なわたしにとってはなかなかにレベルが高い。

そのおかけでやらかしたばかりだし。

 

_(:3 」∠)_コミュニケーションムズカシイ

 

何事も練習なのだけれども!

 

 

…書いてはみたけどすでにまとめっぽくなってる気がします。

大丈夫ですかね?(笑)