最後に笑えれば

ゼミのこと書くよ、と言いつつバイトのことも。

2018/02/14

世間はバレンタインデーですがそんなこと御構い無しに頭痛は起こる。

今週に入ってから毎朝頭痛に起こされる。本当に辛い以外の言葉が出ない)^o^( 大学があってるときじゃないのがまだ救いだが、起こらないのに越したことはない。右のこめかみと眼球がとてつもなく痛くなる頭痛で原因がわからないから困ってるが多分肩こりだと思う。肩こりってどうやったら治るんかな??整骨院に行けばいいのか、、?

とりあえずこれはおいておいて。

水曜日はプレゼンの練習をした。

先週も一回集まっていたんだけど、今日は本格的な練習。実際に喋ってみた。

14日も頭痛で少し遅れてしまった。普段と比べたらあんまり酷くはなくておさまるのも早かったから良かったけど、軽くても酷いのがこの頭痛の辛いところ(๑・̑◡・̑๑)

ちょうど大学についた頃、ピザ取ってるよーって先生から連絡がきてテンション上がった。ありがとうございますm(_ _)m

 

先週の集まりの時、プレゼンはコミュニケーションだと言われた。一方的な伝達じゃダメなんだって。あと質問が出ないプレゼンも×。とはわかっていたものの…

実際に喋ってみての感想、激ムズ。

スライドと喋ることをリンクさせるのが難しくて、あっ…ってなったのが何回もあった。そしてわたしのテンションまじで低いな、もっとしゃきしゃき喋れ!!!!って感じ。でも緊張する…(๑・̑◡・̑๑)どうしよう

そして時間とか全く気にかけられてなかった。6分くらいしか喋ってなかった。ということは単純に話すことをあと倍量増やさないといけない、、。

とりあえずもらったアドバイスとか気をつけることとかiPhoneのメモ帳にめちゃくちゃ打ち込んだ。この日ほどメモ帳活用した日はない。

喋り始めのテンションが低いとプレゼン中はずっと低いまま、もしくはそれ以下になってしまうから出だしのテンションが大事なんだと教わった。

あとは質問をもらうためには、何をしてるか理解してもらわないと相手も質問できないから、そこも気をつけなければと思う。

もう1人プレゼンする人の練習も見たけど、やっぱりスライドと話すことをリンクさせるのが難しそうだった。彼も6分くらいしか話せてなくて、わたしよりちゃんと話してた印象があったのに、これでも6分なのかあとびっくりした。

先生が一通りこんな風にしたらいいよとスライドごとに話してくれたんだけど、すでにそれがプレゼンになっててすごかった。

最後に練習のアドバイスをもらって解散した。

この日はそのあとバイト先の送別会があったので、練習は次の日にしようと思い、やることを一通りまとめながら帰宅して送別会へ。

頭痛も軽くなってたしもう治るだろうと謎の自信まであった。

そして次の日、朝6時と10時に頭痛に起こされた。なんでや!治ってないやんけ!と思いながら、起きた時間ごとに痛み止めを飲んでまた寝た。14時にやっと起きれた。…のだが頭がだるくて重いし薬飲みすぎで気分悪いし…夜なったら治るやろ…と思って19時、夜ご飯を食べてたらまたしても頭痛。3度目の服薬。唸りながらとりあえず寝て、起きたら頭痛は治ってたがこの時間だった。そして…とりあえずブログ書こう、と思って今に至る。布団から出るのが怖いので横になったまま練習してもいいものなのか。とにかく練習はしなければ…。まずしゃべり言葉で実際に話すことを書き起こすのから始めようと思う。

 

 

なんかプレゼンのこと書こうと思ったら頭痛ブログみたいになってしまった。でも、明日こそ頭痛が起こりませんように。

☆2018/02/12

 

自分の中で何か変わればいいなと思って、また自分への戒めのために、みんなが読めるところにこれを書くことにする。ちなみにゼミとは全く関係ないのでそっ閉じでも大丈夫です。

ただ書きたかっただけなので多分唐突に消すと思う。

 

バイトにて連続して3回ほどミスした。

3回出勤して3回ミスした。

そのうち2つのミスはお客様に直接迷惑をかけているし、そのうちの1つは本部まで動かしてしまっている。残りの1つはお店内部に迷惑をかけたというよりは、手間取らせてしまったと言った方が正しいかもしれない。元々のミスがわたしのミスに発展してしまったので、全体の問題ではあるとは言われたが…。

しかしこのどれもが初めてのミスじゃない。自分の単純な確認不足でいくらでも防げるミスだった。

少しの確認を怠って大きなミスになる、わかっているのになぜできないのかがわからないからダメなんだよわたし。毎回おなじみ。

「春休みになって気が抜けてるんじゃ」

「ピークの後でホッとして気が抜けてたんじゃ」

と言われたが全くそのつもりはない。

そもそも春休みなんて関係あるのだろうか、とすら思う。正直テストが終わってホッとしていたのは事実だが、それがミスにつながっているかどうかは自分でもはっきりしない。もう終わってしまったテストのことなんて2週間も経つころにはすっかり忘れてるし。なんなら3日で忘れた。

でも自分自身はそんなつもりがなくても、無意識のうちにつながっているのかも知れない。そしてそれを変えるのは無意識である故とても難しいと言われた。この話をしていたとき、メタ認知のことを思い出した。

知らないことを知っていることにはできないから、"今気が抜けていることを知っている"にはできない、なってたらそもそもミスは起こらない。

自分がミスする時間は大抵ピークの後や集中力を使う業務の後ということを知ったので、"この時間帯は自分が気を抜きがちな時間だということを知っている"と考えることができれば、ミス対策を意識して行うことができるのではないかなと思った。ふう、と一息つく前に。

しかしこれはメタ認知であっているのかどうか謎。

でも、自分のミスをなくすためには、どうしてそのミスをするのか考えて、まず自分のことを知らなければならない。

という話になった。まさにその通りだとおもう。メタ認知大事。

 

あと私の苦手なことが、"中身のある頑張る"である。まだどうすればいいのかわからない大きな問題である。

今回のようなミスをすると毎回へこみ、そこからとにかく這い上がるためひたすら"頑張らなきゃ!"と自らを奮い立たせる。…っていうのはいつまでも自己嫌悪に浸り続けてクソみたいな接客をすることよりは勿論いいのだが、問題の根本的解決にはならない。また同じミスをいつかやってしまう。現状やってしまっている。

接客の決められた基礎基本を守ることを頑張る!と心に決めても、守るために何を頑張るのか考えてないから結局ふとした瞬間に抜けていく、そしてそっちの方が楽だから基礎基本が守れてない接客がデフォルトになってしまう、そしてまたミスする…。というおきまりの流れ。

(基礎基本とは点数確認、カード所持確認、と言った確認も含めた接客を怠らず決められた手順通りにする接客のことである。)

基礎基本通りの丁寧な接客をすればミスなんて絶対しないが、それができるためには何を頑張ればいいのか考えても答えがでない。意識して頑張ります。なんてアバウトなことは言えない。意識してなにすんの!の世界。難しい。

 

あと「覇気がない」と言われた。

てっきり覇気とは、イコール元気だと思っていたが違った。

覇気(はき)の意味 - goo国語辞書

向上心に近いのかもしれない。

わたしにそれがあるかと問われたとき、ないとしか言えなかった。ふと考えたときにこういう感じになりたいなあ、というふんわりとしたものはあった。けど業務に生かすことなかった…わけではないけどあまり続かなかった。絶対に接客を完璧にしてやろうだとか、そういった死に物狂いの向上心や覇気はなくて、最近はただ目の前の仕事を終わらせることしか考えてなかった。

しかし、フライドフーズを売るためのセールストークは、同じ時間帯で働く人たちの誰よりも頑張ろうと心に決めている。昔、恥ずかしくてセールストークが言えず悔しい思いをしたからだ。最近バイト先では、セール品が各曜日の各時間帯でどれだけ売れたか書き込む紙が導入されていて、それに対しては貪欲に一番多く売ってやると意気込んで取り組んでいる。なのでセールストークだけは頑張っていると他人に言えるのだが、今回はそれすらも後輩に負けてない?と防犯カメラを確認した人からは言われてしまった。それは単純に悔しかった。

その意地を接客にも繋げられないかとおもう。

 

 

昨年から役職を与えると言ってきたのに与えないのは、今のまま与えても肩書きだけになってしまうからだと上の人からはっきりと言われた。正直悔しさはあったけれど、納得できてしまった。要するに本当は仕事のクオリティの低さをわかっていたということである。わかっていることに気づいてなかった。それと、このままじゃ何も変わらないよ、と言われたのが怖かった。場や話はいくらでも誰よりも与えてもらってきた。いい加減本当の本当に変わりたいと思う。だから今までやったことのない、人の目につくところに書くということをしてみた…。

終わらせ方がわからないが、今日はたくさん怒られたというか、考えなければならないことがたくさんあると気づいた一日だった。

いつまでも甘えているわけにはいかない。

口でも文章でも、頑張るだとか気をつけるだととかそんなことは幾らでも言うことができる。本当に頑張ってる人は目立つように頑張ってるなんて言わない。頑張るのが普通だから。

今日の辛さと悔しさとを永遠に忘れなければ、と思うが人間忘れてしまう生き物だから…。

忘れる前に実践して、定着させることかできれば良いと思う。

2017/12/17.22

 

ブログ書くのを忘れたまま新年を迎えてしまった…。あけましておめでとうございます!🎍

 

17日と22日はインタビューの練習をした。

最初はオブザーバーで、2回目はインタビュイーをした。

 オブザーバーもただ聞いて見守っとけばいいもんじゃない。全体の流れとかインタビュアーとかインタビュイーの動作?目線?とかも見たりすることができればなお良しな気がする。

2回目は"好きな音楽は?"というインタビューをした。録音しながらやったからかめっちゃ緊張した。もう少し答えをはっきり詳しくさせて、インタビュアーに質問してもらいやすい回答した方が良いのでは…と反省。

わたしの答えぼんやりしすぎな、、って録音聞いて恥ずかしくなった。声聞くのは意外と恥ずかしくなかったのはなんでだろって考えてたんだけど、ここ最近インスタのストーリーやらで聞く機会が多かったからかなー?とか思った。

グループの3人で振り返りしたときに、好きな音楽は?っていう問いに対する結論が出せなかった。インタビューの怖いところこれか。って軽めの衝撃を受けた。質問を探したりすることに必死になって、知らん間に本当に知りたいところから逸れてしまう。怖い。

それとわたしがインタビュアーの子のメモを取ってたのをぼーっと眺めながら答えてたよ、ってオブザーバーの人から言われた。言われて初めて気づいた。ガン見してた。

これがわたしがさっき書いたオブザーバーの反省につながったんだけど。

とにかく、それが威圧感?与える感じというか…あんま良くなかったそうで…申し訳ない🙏

わたしはわたしで答えるのに必死だったから、メモの内容というよりはペンの動きをみてたけど、たしかに自分が逆の立場だったらめっちゃやだわ…。見られるって意識されるとめっちゃプレッシャー感じるタイプ…。気をつけよう。

あとやったことないのはインタビュアーなんだけど、冬休みの宿題で出てるのでやらねばならない。(まずインタビュイーを決めるところからやらねばだけどそれが一番難しい説ある…。)

明確化やらなんやら、技法をたくさん教えてもらったけど活かせる気がしない…。自分が会話するの苦手だってわかってるから、余計に大丈夫かってなる…文章書く方が得意…。特に、話をまとめてこういうことですか?って言うのが苦手だと思う。話の全体をまとめるのが難しいというか全体が見れない。すぐ忘れちゃう。メモ取らねばだ。でも今度はメモとるのに必死になって質問思いつかなそう…。うわむっずい。

 

でも何事もチャレンジ!やってみよう〜〜!

とにかく先に相手見つけよう〜〜!!

2017/11/17

この日は、社長さんとまもるくんの方が来てくださり、今までの結果をまとめてプレゼン(?)した。

てっきりグループごとで全体に向けて発表するのかと思ってめちゃめちゃ緊張していたが、それぞれ班員の中で順番を決めて見て回ったので、想像していたよりラフな感じで緊張もなく、説明しやすかった。

というかいつもより説明できた。やればできる。(o^^o)

心がけたことは、紙に書いてあることをそのまま読まないことくらい。

プレゼンするときに、レジュメとかスライドに書いてあることをそのまま読み上げたとして、それはいいプレゼンじゃない、みたいなことを誰かに言われたことがあるから、それは意識した。

f:id:ymooo919:20171119020742j:image

わたしの班はこんな感じ。

子供の内面が物、対人関係、サービス(体験教室そのもの)から与えられる影響

的な感じで考えました。

結局ポイントは書けず終いだった、それが今回一番の心残り…。

 

他の班をまわって見たけど、着眼点が全く違って本当に新鮮だった。最初の分類の仕方が違うだけで、出てくるポイントも違くて、なるほどなあと思った。

 

そして最後の社長さんと、まもるくんの方の話。

見る眼が多ければ、それだけたくさんの意見を出すことができること。だからマイナスの面しかなさそうなことでも、プラスの面を見つけ出すことができること。

多分それってすごい能力だと思う。わたしは今回それはできなかったけど、きっとわたしにも、その能力があるんだって社長さんの話を聞いて思った。

次はできるように頑張りたい!

そして何か1つのことを極めれば、世界が広がるのだなあと、浅く広くより狭く深くやって行きたいなあと、まもるくんの方の話で思った。好きを仕事にできるって羨ましい。

 

 

夏休み前から始めて4〜5ヶ月くらい、脳みその今まで使ったことのないところを使うって感じで、本当に大変でした。情報の整理が笑えるくらい苦手なのにそれがメインの作業で、毎週笑いながら死ぬって感じだったけど、それは社会に出たときにかなり必要とされる能力らしい。これからもっとつけていきたいです。

ゼミの子とも仲良くなれた気がします!

 

2017/11/10

 

今日は!早めに!書くぞときめたので!

早速書きまっす。

 

今日は今までの調査結果をまとめて、次回のディスカッションに向けての準備をした。

次回どうなるかなー?

そのあと、レジュメを使って先生からの説明があり、そのあとリフレクションシートをつかって、今までの振り返りをした。

わたし個人としては、一回休んだ分の遅れをいつまで経っても取り戻せない感じがした。

ポイントシート?書けなかったので1番それを感じた。

でも、メンバーが出したことについて何かを言うことはきちんとできたきがする。

グループとしては、話し合いが論点からずれて行ったのがよくなかったという話になったけど、森田先生はそれは欠点というよりは、そういう傾向があるってだけだよ、って言ってくれた。

なんか収束型と発散型があるらしく、私たちはどうやら発散型のタイプらしかった。自覚。^_^

メタ認知って先生が言ってたので調べてウィキペディア読んだら、認知を認知することって書いてあって???、って感じでしたが、読んだらなんとなくわかった。気がします。

 

次はもっとアイデア出したいなー。

柔軟な発想力が欲しいです!

 

東京研修の話も少しグループでした。

ここまで自由なのも珍しい!飛行機とホテルの予約取らねば!

2017/10/27

 

 

とにかく情報の整理が苦手なんだなー

と言うことを改めて痛感させられる:;(∩´﹏`∩);:

これも訓練次第で、だと思っているけど:;(∩´﹏`∩);:

 

金曜日も前回の続きでした。

休んでしまったのを取り戻すのに非常に時間がかかったので、先週は大変だったけど、今回は先週よりは色々意見を出せた気がする。

でも事実?調査結果に基づけず、飛躍しすぎてしまって、そこが惜しかったなーって思った。希望?が込められてしまっていると言われた。

先生の歯ブラシの話は笑ったし、なるほど〜って思った。

調査結果から と言う大前提をないがしろにしてはいけないと改めて思った。というかそれが1番大事!

 

 

そしてゼミ生の1人が、動物園のやつ(言い方)に応募して、優秀賞をもらったらしく、そのお祝いでケーキを食べた。

f:id:ymooo919:20171029130126j:image

ゼロからなにか、人が驚いたり喜んだりできるアイデアを産み出せるのってすごい!おめでたい!

 

来週も頑張る。

2017/10/06

 

遅くなってすいません(土下座)

 

先週の金曜日のことかきまっす。

 

先生が印刷して切ってきてくださった大量の改善版観察データを、それぞれ3人ずつの班でわかれて分析した。

社長さんが来るということで、若干の緊張…からの一緒の班に。(なんとなくそんな気はしてた)

 

観察から2ヶ月も経っていたので、もう一度自己紹介して、まずはパターン化することに。

最初はキットごとに。

そしてネガティブかポジティブか、場かモノか的な感じで分けていったけど、最後はなんだかフィーリング的な感じでカテゴライズ。

f:id:ymooo919:20171011130452j:image

 (めっちゃデキる人感あるよね)

 

カテゴライズしたデータからパターン(?)を見つけることはまだできなかったけど…それは次回、できればいいなあと思います。