最後に笑えれば

ゼミのこと書くよ、と言いつつバイトのことも。

2018/05/11

最近バイトのことを書かないのは、前に比べて失敗が少なくなってきたからだと思う。かといって成功した!と思えることもないんですけれど。\\٩( 'ω' )و ////

先日バイトのミーティングをしたので、どうやってそこまでこぎつけたかはまたまとめておきたいと思う。

 

 

今日は、パーソルキャリアから人事部の方に来てくださって話をしたり、ワークショップしたりした。

新卒はポテンシャルが見られてて、経験自体を重視するんじゃなくって、経験を会社でどう活かせるかを知りたいそうだ。

とにかく自分を知って認めてあげること、言語化する力をつけておくこと、そして開示できること。が大事だと。

これができてないと、自分の弱み強みを自分自身が理解できずに勘違い人間になってしまうんだって。そして周りの人に伝えられないし、理解もしてもらえないから信頼関係も築けない。

 

ソーシャルスタイル診断を初対面の飛びゼミの方々と、そらちゃんと一緒にした。最初アナリティカルって言われたのが意外でびっくりした。最終的にはエクスプレッシブと言われたが、自分自身でやってみるとエミアブルだった。

アナリティカル→控えめで、計画性、論理性を重視。

エクスプレッシブ→気持ちや考えを素直に示す。直感的で刺激を求め、人から認められたい。

エミアブル→親しみやすく協力的。依存心が強く他者貢献を重視。

 

まあ間違えても控えめではないし計画的でもないなあ\\\\٩( 'ω' )و ////

 

その後の自己紹介でわたしは自己理解も言語化も開示する力も全部がなんとなく〜の中途半端だと感じた。

自分は素直な人間です。思っていることがすぐ顔に出ます。と言ったが、具体的エピソードまでは出てこない。あとそれ以外の自分の情報がない。なんだろう自分って?って考えると意外と自分のことって自分が思ってる以上に理解できてないんだなって改めて感じた。だからまずは自分は一体なんなんだ、ってそこから理解していきたい。

インターンはじゃんじゃん行ったほうがいいみたい。得るものはあるけど失うものはないしね!って言ってもらえて確かに!!ってなった。企業は綺麗事ばかり言うからある程度固めておかないと迷うよ。って前に言われたことがあるが、無駄になることは絶対ないって安心した。インターンに行くときは、仮説や検証するポイントを1つ決めておくといいんだって。あと自分に合うのかどうか、ビジネスモデルを確認しておくことも大事。

計画された偶発性理論、森田先生が以前ブログに書いてたよなあって思って見返したら書いてた!偶発的なことを計画的に導く、、ためにもやっぱインターンには行って情報入手しておこうと思う。

講義の後、しておいたことがいいことを聞いてみた。業界や業種を知って、知識を得ておくといいとのこと。なんかそういう本があるんだって。高校の時、どっか業者から来てた職業の冊子みたいなのは読んでワクワクしていたことを思い出した。